

開催要項
≪開催趣旨≫
年々増加する外国人介護職に対して、正しい日本語の習得と仕事(介護)に対するモチベーションを高める為、また日本人職員とのチームケアの円滑化や利用者を含む日本人とのコミュニケーション能力の向上を目的に開催します。
介護福祉士国家資格の取得をサポートし、将来にわたり長期に山梨県に在留し県内の医療介護福祉施設に定着して頂く一助とします。
≪開催内容≫
山梨県内の医療介護保険適用事業所に所属する外国人介護職(EPA・技能実習生・特定技能外国人/在留年数は不問)の方々による事前課題の所定の時間(5分間)のスピーチ動画を収録し所定の期日までに動画データと共にお申し込みください。
尚、同一法人同一事業所からの申込人数に制限はしません。
≪審査方法≫
事前選考会(予選)を開催して動画審査を行います。
審査員は日本語教師を含む事務局員(山梨メディカルケア協同組合役職員)5名程度とします。
予選会にて選ばれた10名は、2023年5月20日に行われる山梨メディカルケア協同組合の年次総会終了後に山梨県医師会館にて開催の本選に出場してスピーチ(5分、内容は予選会と同一内容とする。原稿の持込み、通読可)を行います。
審査員は下記の5名です。
≪スピーチテーマ≫
『介護の仕事で大切にしている事』(5分以内)本選
≪申込方法日時≫
外国人職員所属の事業所が参加者を取りまとめて、事業所ごと所定の申込用紙に必要事項を記入の上、メール又はFAXにて申込みください。
申込受付期日: 2023年4月10日(月曜日)~ 4月21日(金曜日)
予選スピーチ動画提出期日: 2023年4月28日(金曜日)必着
≪予選開催日時場所≫
2023年4月29日(土曜日)9:00~17:00 山梨メディカルケア協同組合会議室
≪本選出場者発表≫
2023年5月1日(月曜日)9:00 出場者所属事業所へ直接連絡
≪本選開催日時≫
2023年5月20日(土曜日)14時00分~15時30分
≪本選開催場所≫
山梨県医師会館 講堂(〒400‐8551 山梨県甲府市徳行5‐13‐5)
≪参加資格≫
山梨県内の医療介護福祉施設に所属する外国人介護職員
EPA・技能実習生・特定技能外国人(在留年数は不問)
予選(申込期日)までにスピーチ動画を提出できる方
本選当日に出場できる方
≪審査員≫
社会福祉法人 山梨県社会福祉協議会 会長又は代行者
一般社団法人 山梨県民間病院協会 会長又は代行者
山梨県老人福祉施設協議会 会長又は代行者
山梨県老人保健施設協議会 会長又は代行者
山梨メディカルケア協同組合 理事長又は代行者
≪表彰≫
最優秀賞(1名) 図書券3万円
審査員長特別賞(1名) 図書券1万円
優秀賞(8名) 図書券5千円
参加賞(上記以外予選会参加者)全員 図書券1千円
※商品金額は確定ですが、商品媒体は変更の可能性があります。ご了承ください。
≪主催後援≫
主催:山梨メディカルケア協同組合
協賛:㈱山梨医療福祉研究所(賞品提供等)
後援:山梨県
公益財団法人 山梨県国際交流協会
社会福祉法人 山梨県社会福祉協議会
一般社団法人 山梨県民間病院協会
山梨県老人福祉施設協議会
山梨県老人保健施設協議会
山梨日日新聞社・山梨放送
参加申込方法
1.スピーチコンテストに参加したい・参加させたい外国人介護職員が所属する医療介護福祉施設の方
1)参加したい・参加させたい外国人介護職員の人数分の「コンテスト申込書」をダウンロードして、必要事項を記入してください。
2)コンテスト参加のお申込みは、コンテストに参加する外国人介護職員が行うのではなく、施設側の職員がお取りまとめの上で、行ってください。
3)お申し込み方法は、次の2つです。
➀下記「第1回山梨県外国人介護職員日本語スピーチコンテスト」参加受付専用メールアドレス宛に、『コンテスト申込書』を添付して送信する方法
参加受付専用メールアドレス: apply@ymcc.or.jp
②山梨メディカルケア協同組合の代表ファクス宛に、『コンテスト申込書』をファクスする方法
FAX: 055-244-8152
申込受付期日:2023年4月10日(月)~4月21日(金)
2.スピーチコンテストに応援参加したい医療介護福祉施設の方
1)応援参加したい場合、下記「応援参加申込書」をダウンロードして、必要事項を記入してください。
2)応援参加のお申込みは、応援参加したい外国人介護職員が行うのではなく、施設側の職員がお取りまとめの上で、行ってください。
3)お申し込み方法は、次の2つです。
➀下記「第1回山梨県外国人介護職員日本語スピーチコンテスト」参加受付専用メールアドレス宛に、『応援参加申込書』を添付して送信する方法
参加受付専用メールアドレス: apply@ymcc.or.jp
②山梨メディカルケア協同組合の代表ファクス宛に、『応援参加申込書』をファクスする方法
FAX: 055-244-8152
申込受付期日:2023年4月10日(月)~4月21日(金)
申込受付期日を延長します→2023年5月12日(金)まで
スピーチコンテスト事前審査(予選)用動画の提出方法
1.撮影機器と動画形式について
1)スピーチコンテストの事前審査(予選)用動画の撮影機器は、下記2)に示した動画形式で提出できるものであれば、種別を問いません。但し、一般視聴に耐え得る程度に映像が鮮明で、且つ音声はクリアであることが条件です。
2)スピーチコンテストの事前審査(予選)用動画の形式は、次のいずれかでお願いします。他の形式で録画された場合は、必要に応じて変換ください。
・MP4
・MOV
・WMV
2.動画の提出方法について
1)大容量でータ転送サービスを用いて提出する場合は、サーバ環境や通信制度、データ保護体制の観点から「データ便」を推奨しております。下記リンク先からアクセスして、ご利用ください。
「データ便」(https://datadeliver.net/)
各種設定は、次通りでお願いします。
・上記「データ便」のライトプラン(無料)で、500MBまでのデータを送ることができますので、500MB以下のデータ容量になるよう、ビットレート、及びフレームレート等を設定してください。
参考)iPhoneの場合、動画撮影の初期設定は、恐らく「1080p HD/30 fps」と思われますので、この設定であれば、5分間の動画は300MB程度に収まります。
・送信先のメールアドレスは、apply@ymcc.or.jpにしてください。又、宛名は「スピーチコンテスト参加受付」としてください。
・有効期限は「3日」にしてください。
・セキュリティ便の設定は、お任せします。
・ダウンロードパスワードの設定は、お任せします。
・ダウンロード通知の設定は、お任せします。
・アップロード完了通知の設置は、お任せします。
2)記録メディアで郵送送付する場合は、下記メディアから選択ください。
・USB
・DVD
・SDカード(規格問わず)
郵送先は、次の通りです。
山梨メディカルケア協同組合
「第1回山梨県外国人介護職員日本語スピーチコンテスト係」宛
〒400-0306 山梨県南アルプス市小笠原403-1 1階
記録メディアの返却を希望する場合は、その旨、お知らせください。
予選スピーチ動画提出期日:2023年4月28日(金)必着
Q&A
Q1 スピーチコンテストを申込みした場合、大交流会にも参加したい=参加申込みをしたことになりますか?
A1 スピーチコンテストの参加申込みと大交流会の参加申込みはそれぞれ受付管理しておりますので、両方に参加したい場合は、いずれもお申込みください。
Q2 スピーチコンテストに出場して予選落ちした場合、代わりに応援参加をしたいのですが、その場合、予選落ちを想定して、応援参加の申込みをした方が良いですか?
A1 予選審査の結果連絡の際に確認をさせていただきますが、可能であれば、あらかじめ、応援参加のお申込みをしていただけると助かります。
Q3 大交流会の参加費は、当日の支払いですか?
A3 当日、受付でお支払いください。
お気軽にお問い合わせください。055-244-8151受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]
メールでの問合せはこちらから 問い合わせ内容により時間をいただく場合があります。